ライドヤビツにヒルクライムして腰痛で撃沈…。今後の対策は? オフシーズンが大きすぎると、楽をしたツケがシーズンインに出てきてしまって、腰痛でヒルクライムが楽しくありません。そのため、原因と対策を考えてみました。2022.06.16ライド
ライド裏ヤビツに行きたかったために一年ぶりにヤビツ峠をヒルクライムしてみた。 あんまりライドログは書くことがないので、半年ぶりくらいにこのブログでライドログを書いてみます。今回は裏ヤビツに行きたので、表からヤビツ峠を登り、裏ヤビツを見てきました。2022.05.15ライド
ライドヤビツを登って、身体(特に心肺)に起きたことを紹介してみます。 このブログ記事では、先月の月末(4月末)にヤビツ峠を登ってきた後に、身体に起きた変化について、書いていきたいと思います。簡単に書いてしまうと、メリットですね。2021.05.20ライド
ライド4年ぶりに表ヤビツを登ってみたので、心肺で感じたことを書いてみます。 4年ぶりに表ヤビツを登ってきました。で、感じたことをブログの記事にしてみました。表ヤビツを登ろうとした気かっけというのが、Garmin先生の指摘です。おい、お前、全然無酸素トレーニングが出来ていないぞ!、と指摘されてしまい、心拍を上げるためにヤビツ峠に登ってきました。2021.05.04ライド
ライドヒルクライムでモチベーションの出す方法 今年に入ってから、ヒルクライムをするようになりました。理由は、通勤に中途半端な坂があるから楽に登れるようになりたいから。これと行きたいところに峠があり、登らないといけないため。 管理人は、背が普通よりも高いため、必然的に体重が重くなり、ヒルクライムが不利になるし、心拍も上がるので、人一倍苦しいヒルクライムが嫌いです。2017.03.30ライド