2025年 家庭菜園をするために買ったアイテム

はじめに

2025年の年が明けてからは、マイペースに農業に携わってきました。通勤途中に種苗店やホームセンターに立ち寄って、ジャガイモの種イモを買ったり、サツマイモの芋づるを注文したりしました。

去年から本格的に家庭菜園から畑に移行したので、不足したアイテムが多々有り、2024年のシーズンオフと同時に3ヶ月をかけて、必要な農業資材を集め始めました。

購入リスト (概要)

2024年の年末から2025年の3月までの間に購入した農業資材を箇条書きにすると以下の通り。

  • 肥料
  • 農薬
  • 空調服のファンとバッテリー
  • アタッチメント
  • 一輪式管理機と耕運爪
  • 生分解マルチ
  • カイト鷹
  • 育苗マットと衣装ケース
  • 播種機
  • 田引き車
  • トレイルカメラ

家庭菜園の規模は、10アール、一反、1000㎡です。

購入リスト (詳細)

今回揃えた農業資材について、もう少し詳しく説明してみます。

野菜の種

メロン、スイカ、トマト、トウモロコシなどの種を買いました。以下のブログ記事でより詳細に紹介しています。メロンとスイカは家庭菜園だと、ツルが広がって、家庭菜園を覆い尽くしてしまうので、栽培をしていませんでした。畑になって、栽培できる面積が広くなったので、メロンとスイカを栽培してみることにしました。

肥料

JA、近所のホームセンターやネットで揃える。

豚糞堆肥、牛糞堆肥、有機化成肥料、腐植酸、なたね油かす、石灰窒素など。これらは補充です。ニーム油かすとニームオイルを購入しました。ニームオイルとニーム油かすは、新規で購入です。展示会で対応して頂いた販売員の方のお気に入りということで購入してみました。

農薬

JAの販売価格が安くなっていたので欲しかった殺虫剤のプレバソン、ディアナSCとグレーシア乳剤を購入。どの殺虫剤も幅広い作物や害虫に適応できるので買ってみました。

それと、使い切った農薬の再度購入。

空調服用のバッテリーとファン

夏の暑さ対策に水冷服を持っていますが、氷がないと使えないので、代替品で空調服用のバッテリーとファンを購入しました。まだウェアを買っていないので、近所の金物屋さんに空調服を買いにいかないと行けないなぁ。ネットだとサイズがわかりにくい…。

ちなみに、水冷服の氷の容器は、冷凍庫の中でも体積を取るので、農作業をする前日に冷凍庫に入れていたのですが、たまに忘れて暑い思いをしながら農作業をすることもありました。

1輪式管理機

畝間の耕運に使えます。これで畝間の排水対策と雑草駆除が出来るようになります。土を飛ばす爪も買ったので、土飛ばしも出来ます。

耕運機のアタッチメント

マルチを作るためのアタッチメントを購入。このアタッチメントで外盛りと内盛りの両方で畝を作ることが出来ます。ただ内盛りで作れる畝幅は45cmくらいなので、サツマイモとかショウガくらいの畝しか作れません…。

生分解マルチ

サツマイモ、ショウガ、トウモロコシに使っていたビニールマルチを剥がすのが億劫だったので、生分解マルチを購入してみました。ネットでレビューを見てみると、破れやすいとか書かれているのを散見するので、

カイト鷹

緑肥の種を撒いた後に種をハトとかスズメにその種を食べられたくないので、鷹の形をした凧を購入しました。これで効果が出れば良いなぁ、元を取るくらい働いて欲しい。

育苗マットと衣装ケース

衣装ケースに入れたポットの下に育苗マットを引いてます。

トウモロコシとか、トマトの育苗と芽出しに暖かい環境が欲しかったので衣装ケースと育苗マットを購入。農業用の育苗マットは高かったので、園芸用の育苗マットを購入。セールで買ったので、3500円くらい。

田引き車

畝を真っ直ぐキレイに作りたいのと、効率的に畝を作りたいので、田引き車を購入。

トレイルカメラ

畑の防犯をするために購入。住宅街に囲まれた調整区域なので、獣系の被害は、鳥くらい。盗難の心配をしてトレイルカメラを買ってみました。

播種機

緑肥栽培を計画しているので、種の節約と種まきの時間節約になればと思い、ごんべえのHS-120を購入。

最後に

10アールの畑で野菜を栽培するのに、たくさんの農業資材を購入してしまいました。支出分を少しでも取り返すために、売り先を見つける必要がありそうです。

ジャガイモとサツマイモ栽培には、それなりに自信があるので、だえかに買って頂きたいと思う今日この頃。