はじめに
ここ最近、ディスクエアロのロードバイクが欲しくて、色々と物欲と戦っています。Di2がいいか、機械式が良いか、Shimanoがいいか、SRAMがいいか、とか悩み中です。今回は、メモを兼ねて、ShimanoのUltegraグレードのディスクモデル(8020)がいくらで買えるか計算をしてみました。どこで安く買えるかについても説明しているので、今後シマノのパーツを購入する時の役に立つ情報を提供しています。
2019年初頭にシマノの規制で入手性が悪化…(●`ε´●)

2019年にシマノが個人輸入を出来ないように規制をされてしまい、シマノ製品の入手性が非常に悪くなってしまいました。WiggleがTweetをしていたので、シェアしておきます。
Wiggleだけじゃなくて、Chain reaction cyclesとProbikekitとRibble Cyclesとかも規制を始めてしまいました。昔は簡単にシマノの製品を輸入できたのですが、大人な事情で輸入できなくなってしまいました(TдT)
Ultegraの価格比較サイト

上でも書きましたが、基本的にシマノ製品は海外通販で購入することが出来ません。ただし、シマノと直接取り引きをしていないで、第三者を通して仕入れたシマノ商品を売っていたりするサイトがまだあります。ただ、自分の首を締めたくないので、サイト名は伏せておきます。今回は、3社でUltegra(アルテグラ)の油圧ディスクモデルがいくらで購入できるか計算してみました。
- Amazon
- Yahooショッピング
- 海外通販サイト A社、B社
肝心の価格は?

海外通販サイト A社とB社
この海外通販サイトは、Ultegraのコンポーネントは、一式セットで販売しています。なので、この値段を紹介します。 (2020.01.18現在)
A社: 85,000円 (ディスクロータ-なし) + 消費税
B社: 88,000円(ボトムブラケットなし) + 消費税
ディスクローターは、前後で10,000円弱。ボトムブラケットは、2,000円くらい。だいたい10万円くらいはかかりそうです。
アマゾンとヤフーショッピング

管理人は、楽天派ではなく、ヤフーショッピング派です。これとアマゾンで値段を調べてみます。こちらは、税込みの値段です。ヤフーショッピングはだいたい15%のPaypayポイントのポイントバックがあるので、ポイントバックされた金額を引いた金額を載せています。
Amazon | Yahoo | |
ST-R8020 (STIレバー) | 44,270 | 37,834 |
FD-R8000 (フロントディレイラー) | 4,561 | 4,144 |
RD-R8000 (リアディレイラー) | 7,440 | 6,711 |
FC-R8000 (クランク) | 22,825 | 20,208 |
CS-R8000 (カセット) | 6,779 | 6,000 |
BR-R8070-F (ブレーキ) | 6,347 | 5,347 |
BR-R8070-R (ブレーキ) | 6,971 | 5,217 |
SM-RT800 160mm (ローター) | 4,569 | 4,326 |
SM-RT800 140mm (ローター) | 4,569 | 4,326 |
HG701 | 3,605 | 2,592 |
111,936 | 96,705 |
ボトムブラケットは、まだ買うフレームが決まっていないので、保留中。
Yahooショッピングの方が全てのパーツで安いです。この値段だと、海外通販の値段とほとんど変わりませんね。この値段だったら、ヤフーショッピングで購入した方が良いですね。コンポーネントだけで、10万円は結構な出費です…(TдT)
ちなみに、STIレバー、ブレーキとローターはディスクをする上で必要なパーツです。これ以外のパーツ(フロントディレイラー、リアディレイラー、クランク、カセット)はリムブレーキと共用が可能です。
もう少し節約を考えてみる
STIレバーが高いので、中古を考えてみます。ディスク式のSTIレバーだと1万円はいかないけど、リム式よりも高いですね。なので、STIレバーは中古を考えてみます。
中古だと、値段がだいぶ値段が安くなって、2万円くらいで購入できるので、17,000円を節約できます。結果、80,000円くらいになります。まぁ、Ultegraのグレードと考えると妥当な値段じゃないでしょうか。
油圧ディスクにすることでの重量増は?
一般的に油圧ディスクにすると、重量が重くなります。以前、ショップに行った時にディスクブレーキにすることで500グラムくらい重くなると言われました。ざっくりと把握したので、シマノのスペックを見て、重量を計算してみました。一緒にリム式のR8000と比較をしました。比較表は以下の通りです。
パーツ | R8000(Rim) | R8000(Disc) | 差分 |
STIレバー | 438 | 550 | 112 |
ブレーキ(前後セット) | 360 | 280 | -80 |
ブレーキパッド/ローター | 22 | 233 | 211 |
合計 | 820 | 1063 | 243 |
ブレーキパッドは、家にあったデュラエースに付属していたブレーキパッドの4個合計の重量です。
合計、243グラム重くなりますね。後はオイルの重量増加分があるのですが情報が見つかりませんでした。
まとめ
管理人の昨年から続いているディスクエアロのロードバイクの欲しい病ですが、予算的にどの程度の費用がかかるか、計算してみました。今回は、Ultegraの機械式ディスクブレーキ(8020)を検討してみました。
- シマノは、海外通販できないようにしたため、海外通販での入手は出来なくなった…。
- 海外通販で買っても、ヤフーショッピングで買っても値段はあまり変わらない。
- STIレバーが高いので、これだけをヤフオクなどで購入すれば、2万円くらいは節約可能。油圧ディスクは人気がないのでしょうか…。
- Ultegra(8020)に必要な合計金額は、80,000円くらい。
- ディスクブレーキにすることで、コンポーネントで243グラムは重くなります。
そういえば、以前に高身長でも乗れるディスクエアロのロードバイクを探してみた記事を書いたりもしていました。結構、真剣に悩んでいますね。フレームは、海外通販で買おうと思っているので、欲しいロードバイクが売られるのをまっています。