はじめに
管理人が花粉症のため、春のライドには相当悩んでいます。だって、ライド後にくしゃみ、鼻水、目のかゆみに襲われてしまいます…。この花粉症特有の症状が嫌で嫌で週末にロードバイクに乗らないこともあります。先日、裏ヤビツに上ったときにスギ花粉にやられてしまい、帰宅後は鼻水、くしゃみが止まらなくなってしまいました。(春先はスギ花粉が少なくなるまで、国道134号線を走るなどの海辺でトレーニングにしています。)
で、薬だけではなくて、身体に入ってくる花粉の量を減らそうと思い、NAROO MASK F5sというスポーツ用のマスクを購入したので、レビューしてみます。
何か良い対策はないかと…。
そこで少しでもエグい花粉症の症状を楽にしようと思い、NarooのF5sというマスクを購入してみました。パッケージにイケメンの写真が載っています。
ラインアップがいろいろあって、どのマスクにしようか悩みましたが、花粉症に使えるタイプがF5sだったので、こちらにしました。どうもフィルターの種類が違う模様。
F5sでないと、花粉を十分にブロックできないとのことです。
早速感想をまとめてみる。
早速ですが、このNarooのF5sを使った感想を良い点と悪い点をリストアップして、まとめてみました。
PROS(良い点)
- PM2.5を99%ブロック出来るとのこと。
- マスクとサングラスで顔が隠れるので、日焼け止めをしなくてもライド可能。
- ヒルクライムのときは、多少の息苦しさを感じますが、普通に走っている時は息苦しさを感じない。
- 手洗い可能なので、再利用も可能。
- ライド中はサングラスが曇ることがない。
- 肌触りは悪くない。
- 花粉への効果はありそう。山中を60kmくらい走ってもくしゃみは出なかった。
- 耳にかけるタイプなので、ズレにくい。また耳が痛くならない。
CONS(悪い点)
- 値段は3200円と結構高い。
- サングラスと干渉する
- マスクをしているので、ライド中の水を飲むのにマスクを上げ下げするのが、面倒。
- 鼻水が出てくると手に負えない。ダラダラ垂れ流し…。
- これとサングラスをしてたら、完全に不審者。
- 使い始めは石油系の匂いがする。10回も使えば取れます。
- 伸縮性が強いので、鼻が押しつぶされて、鼻からの呼吸が困難になる。
感想の補足
ライド中に水を飲むのにマスクを上げ下げするのは地味に面倒です。信号で止まっている時だけ給水が出来る感じです。ライド中はまず水は飲めませんね。次に、鼻水が出てきた場合も手に負えません。このマスクですが、あまり吸水性は良いくないので、マスクで鼻水を拭こうとしても拭けません。普段は、手袋のメッシュ部分で鼻水を拭いていますが、これが出来ないんです。もう大変です。この場合もロードバイクを停車して、ティッシュで鼻をかむ必要がありますねぇ…。構造上仕方ない問題といえば、仕方ない問題ですが…(つд⊂)
伸縮性が強いので、鼻が押しつぶされる件ですが、ロードバイクに乗っていると、鼻水が出ていることが多いですよね。で、鼻を潰されると、鼻水で鼻の穴を塞いでくれて、鼻呼吸が困難になります。口呼吸になりますが、ヒルクライムの時は、苦しさが1割増しくらいな感じになってしまいます…。
実際のF5sはこんな感じです。見た感じでは、あまりマスク感はないですね。肌ざわりも良いです。
簡単にまとめます
まとめると、花粉を十分にブロックできます。ですが、値段が高いなど少しデメリットもあります。耐久性については、もう少し使ってみて、書いていきます。3000円もするので、耐久性は高いことを願っています。
コメント