はじめに
またパワーメーターを買ってしまいました。今回、購入したのは、両脚にセンサーが付いた4iiiiのパワーメーターです。これで2台目の4iiiiになるます。1台目は、片脚のパワーメーターを3年前に買って、現在も現役で使っています。これ以外にもシマノのFC-R9100-Pも使ったりしています。
購入
購入先と、購入価格、税金を報告しておきます。
- 購入先: Probikekit
- 購入金額: 66,000円 (クーポン割引あり)
- 税金など: 3900円 (輸入消費税) + 200円 (手数料)

課税額に関しては、妥当な額ですね。やっぱり個人輸入をするんだったら、手数料の安い日本郵便が良いですね。
4iiiiを買った理由
4iiiiのパワーメーターを買った理由を箇条書きで書いていきたいと思います。
- 取り扱いやすいクランク型だった。ペダル型のパワーメーターはシマノクリートが使えないので、脱落しました。
- 値段が割と安かった。R8000のクランクがだいたい2万円くらいなので、パワーメーターの値段が5万円。値段は結構安いかも。
- クランクも欲しかったので、クランクを買った後、左クランクを買いたくなかった。
- 個人的に4iiiiの信頼性が高かった。
- 精度が±1%以内で高精度。
- シマノのペダル(SPD-SL)が使いたかった。ペダルタイプは、ルックのペダルになるので、NG…。
パワーメーターの開封写真
4IIII PRECISION PRO DUAL SIDED POWER METERの開封画像をアップしておきます。
外箱
まずは、外箱の写真から。

最近は、プロチームへの供給はしていないんですね。以前はQuickstepに供給していましたんですがね。

外箱には、正確、厚みが低い、防水、軽量、信頼性が高い、などと記載されています。後、BluetoothとANT+に対応しています。Bluetoothがあると、スマホと接続して、ファームウェアの更新が出来たりします。
右クランク

パイオニアと比べて目立ちませんが、4iiiiのパワーメーターが付いています。CR2032で動作します。手に入りやすいので、購入時に躊躇はありませんでした。コンビニでも手に入ります。この電池で100時間以上動作するとのことです。ちなみに、クランク長は175mmで、歯数は52T/36Tです。平地メインで使う予定なので、この歯数にしました。
左クランク


左クランクは、現在使っている3年前に購入した形状と違いはわかりません。同じセンサーなのかなぁ。
付属品

付属品は、バックアップのボルトとパワーメーターの説明書とヘキサレンチとシマノのクランクの説明書です。
さいごに
ロードバイクに取り付けたら、またレビューにしてみたいと思います。お楽しみに…。ちなみにこちらのリンク先のパワーメーターを買いました。安い時は、7万円を切っているときもあります。
4iiii Precision Pro Dual Sided Power Meter – Ultegra R8000
詳細なレビューもこちらで記載しているので、ご興味を持たれた方、是非クリックしてみて下さい。
下にパワーメーター関連の記事のリンクを貼っておきましたので、読んで頂けると嬉しいです。