FTP更新後の初Gorby。通算3回目。やっぱりキツイ…

はじめに

冬は、ロードバイク乗りの管理人にとって大好きなシーズンですが、個人的な事情で全然ロードバイクに乗ることが出来ず、ZWIFTのWatopiaばっかり走っている2022年の冬です。

ワークアウトもFTPとかSSTとかできつくならないくらいのワークアウトでお茶を濁すことが多いですが、これだと良くないので、Gorbyっていうワークアウトを取り入れることにしました。

その感想をこのブログ記事で書いてみました。通算三回目のGorbyです。

Gorbyをやるようになったきっかけ

ZWIFTで行うワークアウトは、主にSST(SHORT)です。このワークアウトはFTPを改善するのに、コスパの良いワークアウトとして知られていますが、心肺への負荷が少なく、このワークアウトを続けると心拍が160BPMにも上昇しないような身体になってしまいます。去年は、SSTばっかりやっていたら、週末に獲得標高2000mのロングライドをしても最大心拍が160BPMに行かないこともありました。同じようなトレーニングはダメなんだなぁと思い、重い腰を上げて、Gorbyをやる決心をした次第です。

最初は、心拍計が壊れているか疑いましたが、違う心拍計でも同じような結果が出てきました…。

ちなみにGorbyは以下のようなワークアウトです。

Gorbyのワークアウトの詳細
  • 5インターバルで、1インターバルは10分。 ウォームアップが10分とクールダウンが5分。
  • 負荷は、FTPの110%。

2022年の年が明けて記念にZWIFTでFTPを測定してみました。そうすると、FTPが20Wattも改善してしまい、1ヶ月間は、SSTで脚を馴らしていました。そこから、FTP 15*2とかSSTよりも少しキツイワークアウトにトライして脚を馴らしてから、Gorbyをすることにしました。

Gorbyの感想

FTPを20ワット上げてから初めてのGorbyの感想を書いてみます。

  • 完走できた…。
  • やっぱりエグいです。完走するのに精神力が必要。
  • 4インターバル目くらいから、脚がピキピキと攣り始め、5インターバル目では症状が悪化
  • 最大心拍が163BPMまでしか上がらず。乳酸閾値まで上昇しなかった…。
  • 当日の睡眠中は足が攣らなかったけど、次の日の睡眠中に足が攣りました。電解質サプリを飲まなかったのが多分原因。

163BPMって言っても、実際外でロードバイクで走っている場合だったら、170BPMを超えている辛さだったけど、スマートトレーナーだと、理由はわからないけど心拍が低めに出る…。

後、4インターバルからGorbyのワークアウト中に脚に負荷をかけすぎたせいか、ふくらはぎがピキピキを攣り始めました。ワークアウト後は、足攣り防止のため、電解質のサプリを飲んでおきました。その日の睡眠中には脚は攣りませんでした。しかし、その次の日に疲れが残っていたらしく、電解質サプリを飲まずに寝たら、脚が攣ってしまいました。サプリの効果はあるようですね。

当日の睡眠中は、サプリの効果があってか、脚のピキピキは消え、寝ている時に攣ったりすることはありませんでした。いままで脚を攣ってきたことがあるけど、サプリを飲むようになってからは頻度が劇的に減った気がします。

最後に

ZwiftのワークアウトのGorbyは辛いですが、心拍数を上げるために、週に一度は取り入れたいと考えています。SSTとFTPのワークアウトでベースを鍛えて、Gorbyで乳酸閾値周辺の心拍域に刺激を与えたいと思っています。後、週末は時間を確保しやすいので、ZWIFTでL2のベーストレーニング。もしくは、少し遠いところまでお買い物ライドをして、L2を稼ぎたいと思っています。

心を殆ど無に近い状態にすることで、Gorbyを完走できるようになった気がします。

L2はベーストレーニングに必要なところなので、週末に稼ぎたいと思っています。

これでFTPが上がれば嬉しいですね。みなさんは、どのようにしてFTPを上げていますか?