メンテナンスDi2のバッテリーが切れてしまった時の対処法。諦める前の最後のチャレンジ! メンテナンスをしている時、管理人の認識不足でDi2ケーブルをバッテリーから切断してしまいました。その結果Di2のフロントとリアのディレーラーに電力が供給出来なくなって、同時に変速も効かなくなってしまいました。少しでも皆様の御役に立てればと思い、その対処方法をまとめて書いてみました。2022.10.05メンテナンス
インプレ・レビューR7100 完成車の値段を調べてみたら…。やっぱりなぁという悲しい感想に…。 2022年に発売された新型105(R7100)の完成車の価格を調べてみました。調べてみたら、やっぱりなぁ、悲しいなぁということがわかったので記事にしてみました。2022.09.23インプレ・レビュー
インプレ・レビュー新型105(R7100)が出たけど、かなり萎えた…。の話 先日、6月30日に新型の105 R7100が発表されたので、管理人の感想を書いてみたいと思います。ほとんど苦言と言うか、愚痴が占めています。それだと、話が暗すぎるので、今後の期待も書いてみました。2022.07.02インプレ・レビュー
インプレ・レビュー[レビュー] ディスクブレーキパッド Vesrah Trail BP-052 これなかなか良いぞ。 今回は、ディスクブレーキのロードバイク(Venge)をオーバーホールしました。その時に、ディスクブレーキのパッドをVesrahのTrailっていうタイプのディスクブレーキパッドに交換したので、レビューというかインプレを書いてみます。Vesrahってベスラと読みます。モーターバイクでは有名なブレーキパッドメーカーだそうです。2022.03.21インプレ・レビュー
インプレ・レビュー2021年 ロードバイク関連で買って良かったものを6つ紹介します。 2021年にロードバイク関連で購入して、良かったなぁと思ったことを紹介してみたいと思います。ブログ記事で、ちょくちょく書いていたのですが、ブログ記事にしきれなかった商品もあったので、抜けている商品を2022.01.16インプレ・レビュー
インプレ・レビュー[レビュー] Growtac ディスクブレーキパッド シマノの代替品にいかがですか? 最近、ブログ記事でディスクブレーキ関連のネタが続いていますが、今回もディスクブレーキ関連の記事になります。以前、購入したGrowtac(グロータック)のディスクブレーキパッドのレビューというかインレを書いてみます。シマノのブレーキパッド(L03A、K03S)が手に入らなかったので、代わりに買ってみました。2021.07.16インプレ・レビュー
メンテナンスディスクブレーキのパッド交換方法。意外と簡単!? 前回の記事で、ディスクブレーキのパッドを紹介しました。今回の記事では、ディスクブレーキのパッド交換をしてみたので、記事にしてみました。今回は、ブレーキパッド交換の方法や交換の注意事項なんかを説明してみます。2021.07.03メンテナンス
メンテナンスシマノのディスクブレーキパッドの品不足だったので、代替品12個を見つけました。 ディスクブレーキパッド難民になり、色々と調べる機会があったので、得た情報をシェアしたいと思い記事にしていました。シマノのレジンのブレーキパッド(L03A)が手に入らねーと嘆いている方の役には絶対立ててるので、ぜひこの記事を最後まで読んで頂きたいです。2021.06.19メンテナンス
インプレ・レビューディスクブレーキとリムブレーキの違いについて。どちらがオススメ?について、書いてみました。 ディスクブレーキを搭載したS-WorksのVengeを購入しました。管理人にとって、初めてのディスクブレーキを搭載しただったので、リムブレーキとの違いをブログ記事にしてみました。管理人は、年間10,000kmくらいをロードバイクに乗っています。リムブレーキのロードバイクは、10年くらい乗っていて、2019年にディスクブレーキのロードバイクを購入しました。ディスクブレーキのロードバイクにも1,000kmくらい乗ったので、比較してみました。2021.01.18インプレ・レビュー
インプレ・レビュー[レビュー]Shimano FC-R9100-P (パワーメーター付き Dura-aceクランクセット) 今回、紹介するのは、Shimano FC-R9100-Pです。Dura-Aceのクランクに両脚が付属したパワーメーターです。このパワーメーターをかれこれ一年間使っているので、ブログ記事にしてみました。3台目のパワーメーターなので、レビューは結構的確に出来ているつもりです。2020.02.13インプレ・レビュー