はじめに
2024年は、どんなロードバイクライフを過ごしましたか?
管理人のロードバイクに対して、ポジティブな話ではないけど、ちょっとまとめてみました。読んでもらえると嬉しいです。
モチベーションが無くなった理由
2024年にロードバイクのモチベーションを失った理由について書いてみました。
WiggleとChain Reaction Cyclesが閉鎖で海外通販をしにくくなる
コロナ特需が終わったせいか、WiggleとChain Reaction Cyclesが身売り?され、日本への発送もしてくれなくなりました。サイクリングウェアはこちらのサイトで買うのがメインだったので、ウェアをどこで買ったらよいか悩み中。現在はAliexpressでお茶を濁しているところです。将来的には、Castelliとか、Sportfulなどのサイトで直接買ってそうな気がします。こういうサイトは、免税をしてくれないサイトもあるので、注意が必要です。ちなみに、Le Colは免税をしてくれないし、確実に課税してくるであろうDHLを使っているので、買う気はないです。
円安?による値上げでロードバイクやパーツが買いにくい値段になる
ここ2~3年値上げの傾向が続いていますが、ディスクブレーキとShimanoのDI2やSRAMのREDなどの電動変速が一般化されて、リムブレーキのロードバイクと比べて、2倍位の値段になっている気がします。パーツの値段を見ても高いなぁと感じることが多々あります。
中華ブランドには頑張ってほしい今日このごろ。
暑さと花粉症と体調不良
管理人は花粉症持ちなので、3月はロードバイクに乗るモチベーションが激減します。
週末にロングライドに行った日には、帰宅後くしゃみが止まらなくなります。更にインフルエンザとかの流行病になったり、風邪になったりと体調がもうボロボロ…。
夏は夏で灼熱地獄なので、通勤でしかロードバイクには乗ってません。夏にロードバイクに乗れる人は才能だと感じてます。
Zwiftの値上げ
以前ブログで紹介しましたが、Zwiftの価格が月額1600円から2400円に値上げしてしまいました…。ワークアウトしかしないのに、月額2400円は高すぎると思い、Zwiftのサブスクリプションを解除しました。結果、ワークアウトをしなくなり、ロードバイクのモチベーションが減りました。とりあえず、MyWhooshの登録は終わりましたがソフトのインストールが終わってません…。
畑仕事が忙しい…。
今年から300坪弱の畑をやることになりました。耕作放棄地気味だったので、課題が沢山あり、課題の対処をしていました。それと、一緒に野菜も栽培してみました。
先日、秋栽培のジャガイモについて、ブログ記事にしました。そこそこ大変でした。
さいごに
このブログ記事では2024年にロードバイクのモチベーションを失った理由について、まとめてみました。皆様はどんな一年を過ごされましたか?
2025年は、2024年よりも時間的な余裕ができると思うので、この時間でロードバイクに乗りたいなぁと考えています。とりあえず、MyWhooshをインストールをしなければ。
コメント