メンテナンスチューブレスタイヤのメリットとデメリットを考えたら、チューブレス運用する気が無くなった…。 はじめに ロードバイクに乗って、たぶん10年は経過したけど、チューブレスタイヤに移行できない。会社のロードバイク仲間達がチューブレスタイヤに移行しているけど、話を聞いても移行できない。彼が言うには運用が面倒くさいし、軽くもないし、値段も高い...2023.08.19メンテナンス
インプレ・レビュー[レビュー] 雨の日のBora one AC3の制動力について Bora one 35のレビューの中で雨の日のブレーキの効きについては書いてませんでしたので、この記事で書くことにしました「」。ちなみにリムのクリンチャーモデルです。2023.04.09インプレ・レビュー
インプレ・レビューロードバイクの印象がアルミホイールからセミディープに変えたら、印象がガラッと変わった話。 管理人はロードバイクを2台所有しています。一台が、リムブレーキモデルのGiant TCR Advanced SL。もう一台が、ディスクブレーキのSpecialized Venge。Vengeを買ってからは、ずーっとVengeに乗っていました。だって、乗り心地と高速巡航の良さが気に入っていました。Giant TCR Advanced SLは、Vengeと比べると、軽さ以外で上回る点がありませんでした。そのGiant TCR Advanced SLの印象が変わったので、何故ホイールごとき?でGiant TCR Advanced SLの印象がガラッと変わったのかを書いてみます。2023.04.01インプレ・レビュー
インプレ・レビュー[レビュー] 今更?! Bora One 35 クリンチャー リム 今更ですが、2021年1月に購入したBora One 35 クリンチャー リムブレーキモデルを使い始めたので、レビューをしてみます。今更リムブレーキのBora one 35のクリンチャーモデルです。皆様の興味の賞味期限は過ぎているかもしれません…。それでもご興味があり読んで頂けると泣いて喜びます。2023.01.15インプレ・レビュー
インプレ・レビュー2020 買って良かったアイテムリスト 8選を紹介してみます。 2020年に買ったもので、良かったなぁと思ったものを紹介してみようと思います。今年は、新型コロナウイルスで送料無料ラインが上がってしまい、海外通販は控えめ。国内通販で買ったものが多いです。2020.12.17インプレ・レビュー
インプレ・レビューTOKEN KONAX PRO DISC PRIMEのファースト・インプレッションを書いてみます。 S-worksのフレームセットを購入して、パーツ購入を少しずつ進めています。最近、パーツ集めのゴールも見えてきました。で、パーツ集めの終盤にTOKENのKONAX PRO DISC PRIMEを購入したので、ファースト・インプレッションをしてみました。2020.05.19インプレ・レビュー
インプレ・レビュー[レビュー]500km走ったので、Racing zero niteをレビュー。 コロナウィルスの影響もあり、雨の日もロードバイクで通勤したいなぁと思い、制動力に優れたRacing zero niteを使い始めました。使い初めて、500kmくらい乗ったので、インプレ、レビューをします。2020.03.15インプレ・レビュー
インプレ・レビューFulcrum Racing Zero Nite C17を買ってみたので、ファーストインプレッションを書いてみます。 今日は、FulcrumのRacing zero nite(クリンチャー用)を購入して、半年部屋で保管してきましたが、つい最近ロードバイクに装着したので、取り付けまでの話をしてみたいと思い、記事にしてみました。2020.02.26インプレ・レビュー
インプレ・レビュー脱モヤモヤ。パワーメータをわかりやすく説明していきます 会社の先輩にロードバイク用パワーメーターについて、根掘り葉掘り質問されました。質問された内容と回答をまとめて記事にしました。何を買おうか迷っている方がいれば参考になるので、ぜひご訪問ください。2019.10.12インプレ・レビュー
メンテナンスMAVICのホイールのパーツが壊れたので、パーツ発注してみました。 はじめに 今日は、MAVICのホイールのパーツが壊れて、ホイールを組み戻すことに出来ないという、困った事態になり、対処しました。この情報シェアしたいと思い、記事にすることにしました。 背景 MAVICのハブって、構造上問題のため、1,000...2019.09.29メンテナンス