メンテナンスDi2のバッテリーが切れてしまった時の対処法。諦める前の最後のチャレンジ! メンテナンスをしている時、管理人の認識不足でDi2ケーブルをバッテリーから切断してしまいました。その結果Di2のフロントとリアのディレーラーに電力が供給出来なくなって、同時に変速も効かなくなってしまいました。少しでも皆様の御役に立てればと思い、その対処方法をまとめて書いてみました。2022.10.05メンテナンス
メンテナンス足柄峠の帰りにチェーンが切れて、5kmを歩いて帰る羽目になった話と対策について 先日、足柄峠の帰り道にチェーンが切れてしまい、6kmくらいを歩いて変える羽目になったので、その時の話と予兆と考えれる原因を考えてみたいと思います。2021.11.17メンテナンス
メンテナンスディスクブレーキのパッド交換方法。意外と簡単!? 前回の記事で、ディスクブレーキのパッドを紹介しました。今回の記事では、ディスクブレーキのパッド交換をしてみたので、記事にしてみました。今回は、ブレーキパッド交換の方法や交換の注意事項なんかを説明してみます。2021.07.03メンテナンス
メンテナンスシマノのディスクブレーキパッドの品不足だったので、代替品12個を見つけました。 ディスクブレーキパッド難民になり、色々と調べる機会があったので、得た情報をシェアしたいと思い記事にしていました。シマノのレジンのブレーキパッド(L03A)が手に入らねーと嘆いている方の役には絶対立ててるので、ぜひこの記事を最後まで読んで頂きたいです。2021.06.19メンテナンス
メンテナンスGiant TCR Advanced SLをオーバーホール。かかった費用と日数は? はじめに 管理人が持っているGiant TCR Advanced SLをオーバーホールをしました。今回のオーバーホールにかかった費用とか、かかった日数について書いてみます。 オーバーホールをしたいけど、どのくらいの金額が必要に...2021.05.05メンテナンス
メンテナンスVENGEのマウントのナットがなくなったので、代替品を探してみました。 この記事では、Vengeに使っているマウントのナットがなくなってしまったので、それに至る経緯と代用のナットを見つけたので、記事にしてみました。2021.03.19メンテナンス
メンテナンスGarmin Edge 1030で運動負荷が正しく出力されなくなったので、解決してみました。 この記事では、最近Garminのサイコンにトラブルがあったので、その原因と対策について、まとめてみました。今回、問題の起きたGarminのサイクルコンピューターは、1030ですが、同様の問題は、530とか830でも起きるかと思います2021.03.01メンテナンス
メンテナンスWahoo Tickr Fitが壊れたので、修理してみた…。 前日、通勤前に腕にWahoo Tickr Fitを付けようと、腕に巻いた瞬間にバッキ!と音が聞こえて、あるものが落ちてきました。よく見るとバンドを通す軸(バンドループ)がわれてしまいました。なので、修理をすることにしてみました。2021.02.07メンテナンス
メンテナンスBOAダイヤルが壊れても諦めないで!簡単に格安で修理できます。 先日ブログで購入していたFizik Infinito R1のBOAが壊れてしまったので、修理をしてみました。修理にあたり、BOAの公式サイトから交換部品を注文、修理手順を説明しています。2021.01.27メンテナンス
メンテナンス超音波洗浄機を使って、チェーンをピカピカにする方法を紹介します。 ロードバイク、クロスバイク、クロスバイクに乗っているとチェーンが汚れてしまいますよね。このブログ記事では、超音波洗浄機を使って、チェーンをピカピカにする方法を伝授したいと思います。2020.10.09メンテナンス