メンテナンス

メンテナンス

街乗り用のクロスバイクがパンク。修理して対策を説明してみる。

はじめに この記事では、普段街乗り用に使っているクロスバイクがパンクをしていたので、パンク修理の工程とパンクした原因を説明してみます。 ちなみにパンク理由は突起物を踏んで、この突起物がタイヤを貫通してチューブに穴を開けた訳では無いので、興味...
メンテナンス

2年ぶりのディスクブレーキパッドの交換。サックと完了!

はじめに かれこれ2年振りくらいにディスクブレーキパッドを交換しました。 今回交換したディスクブレーキパッドは、VesrahのBP-052 トレイル。このブレーキパッドを交換する前もこのブレーキパッドを使っていましたが特に問題が無かったので...
メンテナンス

定期的なネジのトルク管理を忘れたため、ロングライド中に軽くトラブった話。

はじめに 先週の3連休にヒルクライムをしたいがために南足柄市の地蔵堂まで行ってきました。標高は400mくらい。この時に、定期的なネジのトルク管理を怠っていたために遭遇してしまったメカニカルトラブルについて紹介します。誰からのお役に立てば良い...
メンテナンス

シマノのクランクガチャを3回してみた。さて当たりは何本あった?!

はじめに にシマノがクランクのリコールについての発表をしてました。最初は、FC-R9200-Pの精度が低すぎたのを認めて、リコールをするのかなぁと思って、シマノのサイトを見てみたら、予想と違っていて、1世代と2世代前のUltegraとDur...
メンテナンス

ロードバイクのライド中に遭遇した6つのトラブルとその対策方法

管理人は、ロードバイクに乗り始めて、10年以上経過しました。その期間の中で遭遇したトラブルについて書いてみたいと思います。
メンテナンス

ロードバイクで帰宅時にパンクしてしまったので、緊急でチューブ交換するハメに…。でもパンク修理は意外と楽しいゾ♪

はじめに 先週のことですが、スーパーの閉店時間に間に合うように急いでいました。えぇ、その日の日替わり品で欲しい商品があったんです。急いでロードバイクで帰宅していた時に後輪のタイヤの空気が抜けている感じがしてきました。1分も経たない間にタイヤ...
メンテナンス

チューブレスタイヤのメリットとデメリットを考えたら、チューブレス運用する気が無くなった…。

はじめに ロードバイクに乗って、たぶん10年は経過したけど、チューブレスタイヤに移行できない。会社のロードバイク仲間達がチューブレスタイヤに移行しているけど、話を聞いても移行できない。彼が言うには運用が面倒くさいし、軽くもないし、値段も高い...
メンテナンス

ジャンクションA(SM-EW90-A)のバンドが切れたのでさくっと交換。

先日、ロードバイクに乗っていたらちょっとした異変に気づいてしまう。その異変というのが、ステムに巻き付けていたSM-EW90-AっていうジャンクションAがプラプラしていた…。よ~く原因を探ってみたら、このジャンクションAに巻きつけていたバンドが切れてしまっていた。経年劣化で脆くなり、切れてしまった模様。いつから使っていたかなぁと思い出したところ、このバンドは2016年から使っていたので、2023年までの7年強も使えた。あって当たり前のパーツだったのケアはほぼしていませんでした…。
メンテナンス

シマノの値上げシーズンの到来に伴いパーツを大量購入

シマノのパーツが2023年5月1日で、今年2度目の値上げがあったため、パーツを注文。Youtubeを見ていたら、値上がり幅の大きいパーツと値上げされるパーツを紹介してくれていました。
メンテナンス

4iiiiに修理に出していたパワーメーターが返ってきた話。かかった費用は?

このブログでちょくちょく4iiiiにパワーメーターの修理をお願いした話をしてきましたが、やっと手元に戻ってきたので、ブログ記事にしてみました。海外通販で4iiiiを買ったけど、パワーメーターが壊れてしまったので修理してみたい…。でも海外に荷物の送り方がわからないなどの悩みを抱えている方のお役に立てると思います。