ライド

ライド

シーズン明けにZwiftでSST(SHORT)をしてみたので、感想を書いてみる。

今年の夏の間、暑すぎて、ロードバイクに殆ど乗れていません。なので、9月になって涼しくなったので、早速Zwiftでトレーニングを再開してみることにしてみました。その時の感想を書いてみました。
ライド

キレイな蓮の花を見るために早朝ライドしてみました。

真夏はオフシーズンにしています。この時期、ロードバイクに乗って、熱中症になったら、洒落ではすまないので、控えています。特に新型コロナウイルスが発生以降。通勤でしかロードバイクに乗らなくなるため、夏にフィジカルが落ちてしまいます。9月中旬くらいになって、気温が下がってきてからロングライドを復帰しています。毎年のシーズン明けは、ちょっと休みすぎたなぁと思うことがよくあったので、朝活を始めてみました。
ライド

個人的に好きなZwift ワークアウトを紹介

Zwiftって、ワークアウトのお気に入り機能がないので、メモがてら、たまにやるワークアウトをリストアップしておきました。Garminのスマートウォッチ(ForeAthlete 745)がオススメのワークアウトを紹介してくれるので、そのワークアウトに近いワークアウトを探すのに使っています。
ライド

iPadでのZwift ワークアウトの探し方を説明します。

Garmin ForeAthlete 745っていうスマートウォッチを購入してから、殆どのトレーニングのメニューはこのスマートウォッチに頼っています。屋外でロードバイクを乗れる時は、スマートウォッチが提案したワークアウトに近いトレーニングをするようにしています。
ライド

はこね金太郎ラインに気軽な気持ちで行ったら、気持ちが折れかけた話…。

先日、初めてはこね金太郎ラインに登ってきたので、レビューをしてみたいと思います。
ライド

相模原市緑区へライドに行ったら、エグいライドになってしまいました。

相模原市緑区5月に入ってから、風邪をひいてしまい、ロングライドを2週間くらい休んでいました。さすがに2週間もロングライドをサボってしまうと、脚と心肺が訛ってしまうので、少し遠くまで行ってきました。ただ新型コロナウイルスが流行しているので、越境はしないで、神奈川県内で済ますことにしました。へライドに行ったら、エグいライドになってしまいました。
ライド

ヤビツを登って、身体(特に心肺)に起きたことを紹介してみます。

このブログ記事では、先月の月末(4月末)にヤビツ峠を登ってきた後に、身体に起きた変化について、書いていきたいと思います。簡単に書いてしまうと、メリットですね。
ライド

4年ぶりに表ヤビツを登ってみたので、心肺で感じたことを書いてみます。

4年ぶりに表ヤビツを登ってきました。で、感じたことをブログの記事にしてみました。表ヤビツを登ろうとした気かっけというのが、Garmin先生の指摘です。おい、お前、全然無酸素トレーニングが出来ていないぞ!、と指摘されてしまい、心拍を上げるためにヤビツ峠に登ってきました。
ライド

4月のロングライド(丹沢湖、足柄広域農道)の報告

この記事では、2021年4月にロングライドへ行った先を紹介してみます。管理人ですが神奈川県の海沿い(湘南エリア)に住んでいて、月間1000kmくらいの距離をロードバイクに乗っています。神奈川県でロードバイクに乗りたいけど、どこに行こうと思っている方の参考になればと思い記事をかいてみました。どちらかというと、交通量が少ない道を選んで走っています。
ライド

ZwiftでCarson+2をやってみたら、やっぱりエグかった…。

先日、Zwiftでワークアウト”Carson+2”というSST(Mid)に似たトレーニングをしてみたので、感想を書いてみます。外でワークアウトをしようとしたけど、雨が降ってしまって、外に出れなかったので、Carson+2にチャレンジしてみました。